ホーム第1部各章の要旨 > 第7章


第1部各章の要旨
本書第1部のまとめです。
 第7章 脳、神経


 一過性脳虚血発作は喫煙で増加します。受動喫煙で発症した例も確認されています。

 喫煙は脳卒中の主要な原因ですが、とくにクモ膜下出血での影響が明らかです。脳卒中後の重大な合併症である脳血管れん縮も、喫煙によって起こりやすくなります。脳卒中のリスクは受動喫煙でも1.82倍に増加します。

 喫煙は脳血管性痴呆〈ほう〉を増加させますが、アルツハイマー型痴呆に関しては、喫煙によってリスクが下がるという症例対照調査が過去に発表されていました。しかしこれは、痴呆を発症した患者から喫煙習慣を正確に聴取できない症例対照調査の欠点による錯覚で、近年の大規模追跡調査では、軒並み喫煙がアルツハイマー型痴呆を増加させるという結果が出ています。

 喫煙は免疫不全状態の大人において真菌性の髄膜炎を起こしやすくしますが、子供においては受動喫煙が髄膜炎の危険因子になります。受動喫煙によって細菌性髄膜炎が2.36倍になり、そのうち髄膜炎菌はによるものは3〜8倍に増加します。

 このほか、群発頭痛、遅発性ジスキネジア、多発性硬化症、筋萎縮〈いしゅく〉性側索〈そくさく〉硬化症、反射性交感神経性ジストロフィーなど、多彩な神経疾患が喫煙によって起こりやすくなり、脊髄小脳変性症が悪化します。

第8章へ