ホーム第1部各章の要旨 > 第4章


第1部各章の要旨
本書第1部のまとめです。
 第4章 呼吸器以外のがん


 成人において、脳腫瘍〈しゅよう〉全体では喫煙によるリスクの増加は明らかではありませんが、神経膠腫〈こうしゅ〉、髄膜腫〈しゅ〉では喫煙の影響が証明されています。夫の喫煙が非喫煙妻の脳腫瘍を増加させるとする報告もあります。小児の脳腫瘍は、母親の妊娠中の喫煙や受動喫煙によって発生しやすくなります。父親の喫煙によって小児脳腫瘍が増加しますが、これは精子遺伝子の異常によるとする意見もあります。

 喫煙によって口腔〈こうくう〉がんが発生しやすくなりますが、喫煙との関連は口腔底がん、舌がんでより明らかです。唾〈だ〉液腺がんや扁桃〈へんとう〉がんも喫煙によってリスクが上がります。

 咽〈いん〉頭がん、食道がんは、多量飲酒との関連がよく知られたがんですが、リスク比を比較すると喫煙と大量飲酒が同程度です。胃がんは喫煙によって1.4〜2.1倍にリスクが上昇しますが、タールの流れ込む噴門〈ふんもん〉部のがんはさらに高いリスク比になります。大腸がんは10〜35年前の喫煙・受動喫煙と発生率が関係します。肛門がんは喫煙者に多発します。

 小児がんである肝芽腫〈がしゅ〉は遺伝子異常と関係があり、妊娠前の親の喫煙によってリスクが上がります。大人の肝臓がんは、ウィルス性肝炎に続発する肝臓がんも、そうでない肝臓がんも、ともに喫煙によって倍増し、危険因子としての重要度はアルコールよりも喫煙のほうが大きいことが示されています。胆のう・胆管がん、膵〈すい〉臓がんも喫煙によってリスクが上昇します。膵臓がんに関しては、未成年期の受動喫煙が発がん要因になっている可能性も示唆〈しさ〉されています。

 タバコ煙は多量のベンゼンを含んでいます。M2、M6の組織型において喫煙が急性骨髄性白血病のリスクを増大させるという報告があります。受動喫煙や幼少時の受動喫煙が成人の白血病を増大させるほか、妊婦の喫煙や父の喫煙が小児の急性リンパ性白血病を増大させることがわかっています。成人の悪性リンパ腫〈しゅ〉は、喫煙や幼少時の受動喫煙で引き起こされます。小児の悪性リンパ腫は、母の妊娠中の喫煙や父の受精前の喫煙、出生後の受動喫煙によって起こります。多発性骨髄腫〈しゅ〉、骨髄異形成症候群も喫煙によって起こりやすくなります。

 腎臓がん、腎盂〈う〉・尿管がん、膀胱〈ぼうこう〉がん、前立腺がん、陰茎がんといった尿路系のがんは、喫煙によるリスクの上昇が証明されています。膀胱がんは受動喫煙の影響も示唆されています。喫煙者の前立腺がんは悪性度が高く、発生率よりも死亡率のほうが喫煙の影響が明らかです。
 卵巣の粘液性上皮性がんは、喫煙によってリスクが上昇します。閉経後の子宮体がんは喫煙によるリスクの低下が示されていますが、喫煙者に発生する子宮体がんは進行度が高いことがわかっています。子宮頚〈けい〉がんは喫煙と受動喫煙によるリスクの増加が明らかです。外陰がんや絨毛〈じゅうもう〉性疾患も喫煙によって起こりやすくなります。

 「乳がんが喫煙によって起こりにくくなる」という研究がありますが、受動喫煙の影響が能動喫煙の影響より大きいために起こった錯覚です。受動喫煙にさらされていない非喫煙者だけを対照群に選ぶと、「乳がんが喫煙によって起こりやすくなる」結果になります。

 皮膚がんに含まれる基底細胞がん、有棘〈きょく〉細胞がんは喫煙によって発症リスクが上がり、悪性黒色腫〈しゅ〉は喫煙によって悪性度が上がります。副腎がん、軟部組織悪性腫瘍〈しゅよう〉も喫煙によって起こりやすくなります。小児の神経芽〈が〉細胞腫〈しゅ〉、横紋筋肉腫〈しゅ〉は親の喫煙、とくに父親の喫煙によるリスク増加が明らかで、喫煙による精子の遺伝子異常が機序として有力視されています。

 喫煙しているとがんが早期から転移し、重複がんも起こりやすくなります。がん治療のための放射線照射において内臓合併症も起こりやすくなります。

第5章へ