|
第1部各章の要旨
本書第1部のまとめです。 |
第14章 アレルギー、皮膚 |
タバコ煙にはホルムアルデヒド、ベンゼン、トルエン、フェノールなどが含まれており、喫煙や受動喫煙はシックハウス症候群およびその他の化学物質過敏症を引き起こします。受動喫煙による多種類化学物質過敏症はとくに深刻で、正常な社会生活を奪われた被害者が多数存在します。
喫煙や受動喫煙はアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎を発生させます。能動喫煙の影響は受動喫煙よりもむしろ明らかでなく、アレルギー性疾患にかかった人が喫煙習慣から遠ざかる傾向のあることを示唆〈しさ〉しています。
ニコチンはそれ自体が吸入性アレルゲンとして作用し、受動喫煙者にじんま疹〈しん〉を起こすことがあります。
全身性エリテマトーデスや円板状エリテマトーデス、乾せんや掌せき膿疱〈のうほう〉症は喫煙によって2〜12倍起こりやすくなり、治癒〈ちゆ〉しにくくなります。
喫煙は毛根の老化を早め、白毛〈はくもう〉や頭髪無毛の頻度を増大させるとともに、女性の男性型多毛症の原因にもなります。
喫煙による皮膚の老化は、しわ、しみ、病的な表情などからなるスモーカーズフェイスとなって現れます。発生には活性酸素の関与が考えられています。
皮膚の血行不良は床ずれ、靴ずれの発生頻度を増大させ、さらに皮膚免疫力の低下が加わり水虫、にきび、化膿〈のう〉性汗腺炎、感染性湿疹〈しっしん〉様皮膚炎、乳房膿瘍〈のうよう〉のリスクを上昇させます。
|
第15章へ
|