ホーム第1部各章の要旨 > 第12章


第1部各章の要旨
本書第1部のまとめです。
 第12章 妊娠・出産、新生児


 妊娠中の喫煙は胎盤早期剥離〈はくり〉、前置胎盤、前期破水、遅滞破水など妊娠合併症のリスクを上げ、妊娠中の肺塞栓〈そくせん〉症など心血管病を発生させます。これらは妊産婦死亡の主要な原因でもあります。

 流産や早産は染色体異常や妊娠合併症などによって起こりますが、妊婦の喫煙と妊婦の受動喫煙は染色体異常や妊娠合併症に密接に関係し、流・早産のリスクを上昇させます。染色体異常は妊娠前の受動喫煙でも起こりえるので、妊娠してから受動喫煙を避けるのでは手遅れである可能性があります。出産児の周産期死亡も妊婦の喫煙や受動喫煙との関連が証明されています。

 妊娠中毒症は喫煙によって発生頻度が下がりますが、症状を不顕在化させ病態を進行させる偽りの保護作用です。

 妊婦の喫煙・受動喫煙、受精前の父の喫煙は、精子・卵子の遺伝子や染色体の異常を起こし、胎児の器官形成に異常を起こし、胎児の成長に異常を起こしてさまざまな先天異常を発生させます。小頭症、水頭症、狭頭症、無脳症、斜視、先天性弱視、唇裂・口蓋〈こうがい〉裂、小顎〈がく〉症、先天性幽門〈ゆうもん〉狭窄〈さく〉症、鎖肛〈さこう〉、さい帯ヘルニア、そ径ヘルニア、尿路奇形、内反足・外反足、手足の指の奇形、血管腫、皮膚異常は妊婦の喫煙によってリスクの増大することがわかっています。二分脊椎〈せきつい〉、先天性心疾患、四肢欠損、皮膚色素異常、ダウン症候群は、妊婦の喫煙とともに、父の喫煙によっても発生する可能性が示唆〈しさ〉されていますが、父の喫煙の影響が精子異常によるのか、妊婦の受動喫煙によるのかは今後の研究の待たれるところです。

 低出生体重のリスクが妊婦の喫煙や受動喫煙によって起こりやすくなることは、多数の報告によって証明されています。低出生体重児は生後さまざまな合併症を起こしますが、妊婦の喫煙が直接発生に関与する合併症もあります。その一つである新生児頭蓋〈とうがい〉内出血は、妊婦の中等量以上の喫煙で3.63倍になります。

 喫煙は母乳の分泌腺の発達を阻害して母乳分泌不全を起こします。喫煙授乳婦の母乳にはニコチンが血中の3倍含まれ、ビタミンC・Eが不足しています。喫煙母による母乳栄養は乳幼児突然死症候群のリスクを上げる可能性も示唆されています。また、受動喫煙母の母乳からもニコチンが検出され、ダイオキシンをはじめとする各種タバコ煙有害物質の混入が懸念されます。

第13章へ